馬券投票-投票資金の配分方法

[05-09-01-010] 閉じる

競馬無双WEB
投票する馬券の投票金額の配分方法(計算方法)を設定します。
配分方法

現在選択できる配分方法は以下の3種類があります。

累損回収方式

加重配分方式

均等配分方式

1.累損回収方式(累積損失回収方式)

馬券が的中した時に、今までの累積の損失金を全て回収して、なおかつ一定の利益を確保するような配分を行います。
今までの損失金と勝ちたい金額(率)を入力すると、どの馬券が的中しても損失金を取り返して利益が得られるようオッズに応じて配分します。

累損回収

資金配分表のいずれの馬券が的中しても予定の利益(例の場合は7200円+10000円)が得られるよう馬券購入額が算出されます。

※一般的に追い上げ方式と呼ばれているもので単純に実行すると購入金額が膨らんでしまい非常に危険です。
 特性を理解して十分シミュレーションを行ってから実践してください。


定額法 定率法

1、損失金

取り戻したい損失金(負けている金額)を入力します。

収支表の設定で累積損失額を引き継ぐ設定にしている場合は、収支表の累積損失が自動的に転記されます。

2、クリア(ボタン)

損失金欄を0円にします。

3、定額法と定率法の選択(タブ)

的中した時に得られる利益の計算方法を選択します。

定額法・・・的中した時に得られる利益を金額で指定します。
定率法・・・的中した時にえられる利益を投票総額に対する割合で指定します。

定額法

4、的中1回当りの利益予定額

的中した時に得られる利益を金額で指定します。

5、クリア(ボタン)

的中1回当りの利益予定額(4)を0円にします。

利益予定額を0円にすると損失金のみを取り戻す設定となります。

定率法

6、的中1回当りの利益予定率

的中した時に得られる利益を投票総額に対する割合で指定します。(102%~130%)

例えば、利益予定率120%とした場合に算出した馬券投票総額が10,000円なら利益が2,000円(10,000円の20%)となり、
馬券投票総額が50,000円なら利益が10,000円(50,000円の20%)となります。

7、最低の投資額

馬券投票総額の最低金額を指定します。

定率法では利益を馬券投票総額の割合で指定するため、投票金額が少額になり満足に利益が得られない場合があります。
例えば、損失金が0円の場合で利益率120%と指定した場合、100円の投票で1.2倍以上になれば条件が満たされることに
なり、利益額は20円と言うことになってしまいます。
このようなことを防ぐため、最低の投票金額を決定しておくことにより、最低投票金額に対する利益が得られるように
設定することができます。

定額法と定率法について

定額法と定率法には長所と短所がありますので、その特性をよく理解した上でご自身のスタイルにあった
方法を選択することをお奨めします。

定額法では利益額が一定となるため、購入額の増加の要因が損失金の増加のみとなり、増加率が定率法に比べて緩やかとなります。
定率法では購入総額に対する割合で利益が決定されるため、購入額の増加の要因は利益+損失金となり、定額法よりも
投票に多くの資金を必要とします。

一方でオッズの変化(下落)を考慮に入れた場合、定額法では利益が一定のためオッズが下落すると利益確保が難しくなりますが、
定率法の場合は購入総額に対する割合で指定しているため、オッズが下落しても利益は減るもののマイナス収支にはなりにくい
という特徴があります。

定額法 定率法 長所短所

※始めは定額法を利用することをお奨めします。仕組みが直感的で理解しやすく比較的扱いやすい方法です。

2.加重配分方式

投票する合計金額を入力すると、どの馬券が的中しても払戻しが均等になるようオッズに応じて配分します。
どれぐらいの利益を確保したいかと言う視点ではなく、投票総額を決めてそれをどのように配分するかに重点を置いています。

利益額の予想は資金配分表に表示される「期待率」で確認が可能です。
期待率が300%のとき、的中すると投票総額の300%(3倍)の払戻しがあることがわかります。
また同様に、期待率が100%を下回るときはどの馬券が的中しても利益が得られないことがわかります。

※100円未満の馬券が購入できないこと、計算上の端数などの問題で誤差が発生します。
※複勝・ワイドのように複数の的中馬券がある馬券は、的中が1つだった場合の想定となります。
 複数の馬券を購入して複数の的中があった場合、払戻金はその数に比例します。

加重配分

資金配分表のいずれの馬券が的中しても一定の払戻しが得られるよう馬券購入額が算出されます。

3.均等配分方式

投票金額が均等になるよう配分します。
オッズなどに関係なく、全ての馬券を同一の購入金額にしたい場合に利用します。

均等配分

総額指定 金額指定

1、総額指定と金額指定の選択(タブ)

購入額を決定する方法を選択します。

総額指定・・・購入合計金額を購入点数で割り、端数切り上げ(切り下げ)を行い購入額を算出します。
金額指定・・・馬券1点当たりの投票金額を指定します。全ての馬券が指定された金額になります。

総額指定

2、購入合計金額

投票したい合計金額(投票予算)を入力します。

3、切り上げ、切り下げの選択(ボタン)

各馬券の購入金額を算出した場合の端数の処理を指定します。

例えば1000円を9点の馬券で配分する場合、1000÷9=111円となります。
この111円を切り下げて100円にするか、切り上げて200円にするかを決定します。

※購入額が100円未満の場合は全て切り上げされて100円となります。

金額指定

4、馬券1単位の金額

馬券1点当たりの投票金額を指定します。
馬券のオッズの大小に関係なく、全ての馬券が指定された金額となります。
次のステップ馬券投票-馬券種と買い目選択欄
▲上へ

© 2009 VALUE ONLINE Co.,Ltd