馬券投票に利用するJRA IPATの登録、オッズ調整率、馬券投票後の動作について設定します。
【注意】
JRA IPATのご利用は、事前にJRAへの申込みが必要です。
この設定画面にはJRAから通知された会員情報を入力してください。
詳しくは
JRAホームページ(http://www.jra.go.jp/)でご確認ください。
【IPAT】
1、登録後のIPAT表示欄(修正・削除・並び替え)(詳しい操作方法)
登録したJRA IPATの情報を一覧表示します。
また、登録内容の変更や、登録の削除、IPATを複数登録する場合の並び順などを変更できます。
2、使用するIPATを新規登録(ボタン)(詳しい操作方法)
競馬無双で馬券投票する場合に使用するJRA IPATの情報を登録します。
3、使用する前にパスワードを確認する
IPATのセキュリティ機能です。
競馬無双クライアントからIPATを利用する場合に競馬無双のログインパスワードの確認を行います。
【注意】
競馬無双クライアントを起動したままの状態(自動取得機能などを動作させた状態など)で、他の人に操作される可能性がある場合などには必ず設定しておいてください。
毎回このメッセージが表示されるのが煩わしい場合は、チェックを外すと確認なしでIPATを利用できるようになります。
【オッズ調整率】
4、オッズ調整率
各馬券種ごとのオッズ調整率を設定します。(初期値は全て100%)
オッズ調整率とは、レース前に取得したオッズとレース確定時のオッズを比較して、確定時のオッズが下がることを事前に想定した割合のことです。
馬券投票画面の資金配分表で調整オッズを算出するために利用されます。
オッズ × オッズ調整率(%) = 調整オッズ
オッズ調整率を90%にした場合は、確定オッズがレース前のオッズの90%まで下がった場合でも予定の利益が得られます。
特に累損回収方式を利用する場合は、利益予定額(損失額含む)から投票額を算出するため、オッズ調整率が投票額に与える影響は非常に大きく、慎重に決定する必要があります。
オッズ調整率を大幅に下げた場合、オッズの変化には非常に強くなりますが、予定の利益を確保するために投資金額が著しく増加する可能性があります。
ご自信の投票スタイルに合わせて少しづつ調整を行ってください。
【参考】
オッズ調整率の参考値(リーディングジョッキーシリーズで使用していたもの)
【馬券投票後の動作】
5、馬券投票画面を閉じる
馬券投票後に馬券投票画面を閉じるように設定できます。(初期値)
チェックを外した場合は、馬券投票画面が投票時の状態で残りますので、
同じ内容で連続して投票(シミュレーション含む)を行う場合や、前回の投票内容を変更して投票を行う場合は、
チェックを外して馬券投票画面を残すことにより便利になる場合もあります。
6、収支表画面を開く
馬券投票後に収支表を開くように設定できます。(初期値)
チェックを外した場合は、馬券投票後に収支表が開かなくなります。
馬券投票後は収支表を確認しない場合などは、開かない設定をすることで、すばやく投票を終えることができます。